top of page

Arche「SIgN」
2025.9.5 ~ 9.7
会場:BUoY

眼球の裏側で、叫びが静かに反響する
その奥にあるのは、観察される自らの姿

ある日、山火事が起きた
ずっと消えなくて、すごく時間がかかったそうだ
消えたくなくて、山も踏ん張っていたのかもしれない

眼球の裏側で、叫びが静かに反響する
その奥にあるのは、観察される自らの姿
内に響く像は、やがて風景へと染み出していく
風景の側に生命が宿るのは
私が人間だからだ

エドヴァルド・ムンクの作品群《生命のフリーズ》から着想を得て
剥き出しの人間性を映し出す風景と身体/ダンス

 

構成・演出・振付
井田亜彩実

音楽
笠松泰洋

出演
荒俣夏美
南帆乃佳
井田亜彩実
(以上 Arche)

KENVOSE
仙石孝太朗


黒須育海(ブッシュマン/コンドルズ)

 

2025年9月5日(金)~7日(日)
 9月5日(金)19:30
 9月6日(土)14:00/18:00
 9月7日(日)12:00/16:00

 ※受付開始は開演60分前、 開場は開演30分前 
※開演後は入場できない場合があります

TT.jpg

会場

venue.jpg

BUoY
東京都足立区千住仲町49-11
​​

アクセス:東京メトロ千代田線・日比谷/JR常磐線/東武スカイツリーライン「北千住」駅出口1より徒歩6分、西口より徒歩8分

料金|税込・自由席
一般 4,000円
U-25 3,000円
障がい者割引 1,500円
※当日券は各500円増し
※U-25、障がい者割引は当日要証明書
​※車椅子でご来場予定のお客様はご予約前に一度ご連絡ください

 

チケット取り扱い

衣装:武田久美子
舞台監督:川口眞人
照明:久津美太地
音響:池田野歩
フライヤー写真:草本利枝

アンダースタディー:小澤早嬉
協力:平山素子 豊永洵子(Arche)
宣伝美術・制作:林慶一

主催:Arche
助成:芸術文化振興基金
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]

Black.png
ACT_logo_背景透過-03.png
Archeプロフィール画像1_ホムンクルスの地図.JPG
Archeプロフィール画像2_ホムンクルスの地図.JPG

写真:大洞博靖

Arche

井田亜彩実主宰。2020年、穂の国とよはし芸術劇場PLATレジデンスアーティストとしての活動を機に「Arche」を結成。代表作“Species-種-”で「横浜ダンスコレクション2021」コンペティションⅠ奨励賞を受賞。近年は、現代美術家大小島真木と共同プロジェクト「Species-種- Chapter2“パンタレイ”」(2022年)、「ホムンクルスの地図」(2024年)等を発表。
身体至上主義を掲げ、人間の根源的な生き様を追求している。その活動は、関東圏だけにとどまらず、全国各地で公演を行う。

井田亜彩実 いだあさみ Arche主宰 / 振付家・ダンサー
筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程舞踊コース修了。
舞踊の根源である身体に拘り、人間のあり方について追求している。
2013年度、文化庁新進芸術家海外研修員。 
2014-2019年、イスラエルの「MARIAKONG」に所属し、世界中をまわる。
その活動は多岐に渡り、劇団への振付や非常勤講師、日本発ダンスプロリーグ“D.LEAGUE ”「LIFULL ALT-RHYTHM」への作品提供も行う。
「ベラルーシ国際振付家コンペティション」「横浜ダンスコレクションI」などにおいて、グランプリを含め、国内外で受賞。
これまで、現代美術家大小島真木と共同プロジェクト「Species- 種-Chapter2“ パンタレイ”」( 2022 年)、神奈川県共催事業として「52ヘルツのうた」( 2023 年)、「ホムンクルスの地図」(2024年)を発表。
長野県中野市市民会館ソソラホールのダンス企画を担当。(一財)地域創造「公共ホール現代ダンス活性化支援事業」登録アーティスト。


国内外での招聘・受賞歴
2011年、NEXTREAM21優秀賞(第一位)、Dance Creation Award 創作の部第二位受賞。 
2012年、International Competition of Modern Choreography in Vitebsk 2012.日本人初優勝。 
2013年、ダンスがみたい!新人シリーズ11オーディエンス賞受賞。2017年、Dance Week In Jerusalem招聘。
2018年、Aramat Menashe Festival in Israel招聘(イスラエル)、Quinzena Dance Festival In Almada招聘 (ポルトガル)。 
2019年、国際交流基金主催J-DANCEに招聘(ベトナム)。 
2020年、国際交流基金主催J-DANCE online ver(ベトナム)ワークショップ講師を担当。 
2021年、Yokohama Dance Collection 2021 奨励賞受賞。
SAI DANCE FESTIVAL2024 (共同制作:黒須育海)<First Prize for Duo>

お問い合わせ|Arche
Mail arche.artopia@gmail.com

井田亜彩実 ASAMI IDA © Kenko Entertainment all rights reserved.

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
bottom of page